アイヌの踊りがオリンピックで披露されました

当初は、東京オリンピック・パラリンピックの開会式に出演する為に、練習も行われていたアイヌの踊りが、2020年冬に、時間の都合でカットされたと聞いて、がっかりしておりましたが、この度、マラソン競技が開催された札幌で4日間にわたって披露されました。

北海道の中でも、地域によって、アイヌの踊りや歌は、同じ曲でもちょっと踊り方や歌い方が違ったり、独特の踊りがあったりと様々です。

今回は、オリパラに向けて数年前から練習していたコアメンバーが、各地域の人々のリーダーとなってコーディネーションなどの裏方にも携わり、約80人が一堂に会するハレの日に臨みました。

手拍子と歌だけの素朴な地域の踊りも大好きですが、今回のように、オケバージョンで、演出された舞台芸術とも表現できる歌と踊りは、非常に新鮮でした。特に平取町の知っている人たちが生き生きと楽しそうに踊ってる姿には、感動してウルウルしてしまいました。

冒頭で男の人たちが振ってる、てっぺんだけ緑の木は何だろうと思って、知人に質問したら、タクサというお祓いに使う道具で、主に道東のものだそうです。平取ではヨモギが同じ役目を果たします。ステージ1〜5は同じ曲で、各地方の人たちが出演しています。各地域で、着物の紋様が違うので、チェックしてみてください。

STVのノーカットバージョンは、総監督の秋辺デボさんの解説や、曲目がテロップ表示されるので、内容を理解したい人にはオススメです。

世界に届け! アイヌ舞踊(STV札幌テレビ放送)説明付き

8月5日15:30~ ステージ1《苫小牧》

8月5日19:00~ ステージ2《札幌チーム》

8月6日 15:30 ステージ3《混成チーム》

8月7日 5:50 AM ステージ4《平取・浦河チーム》

8月8日6:00 AM ステージ5 《帯広・阿寒湖チーム》

こんなコマーシャルも!平取篇・東京&二風谷篇では、「Ainu | ひと」にも協力していただいた方々が踊っておられます!

ローマ・プリズマインディペンデント映画祭

2021年1月度のRome Prisma Independent Film Festival でセミファイナリストに選ばれました。ファイナルまでは行きませんでしたが、ローマでアイヌや日本の事に興味を持ってもらったという事なので嬉しかったです。それほど沢山の映画祭に出そうとはしてないんですが、どんな地域でどんな人が興味を持ってくれるのかなぁと思って、興味のある所を選んで出しています

 

木幡サチ子さんの最新映像

若い頃、4トントラックの運転手で女は私一人だった・・・というエピソードでいつも上映会では笑いが起こる木幡サチ子さん。アイヌ語教室の講師として、90歳になられた今も元気に活躍されています。

そのサチ子さんの最新映像がユーチューブで公開されていたので、ご紹介します。

アイヌ語の自己紹介とカムイユカ「カンナカムイ」雷の神様の物語です。

サチ子さんは、ビールが大好き!お土産を持って行くときは、できるだけ美味しそうなビールを選んでました。渡すと尚美ちゃんも飲みな、と言われるので、私も好きなんですが、運転があるので、いつも断ってました。でもある時、アイヌ語教室の何人かでバスで札幌に行ってトイレ休憩でコンビニに寄った時、サチ子さんが箱でビールを買って、みんなに振舞ってくださり、一緒に乾杯したのを思い出します。さすが!映画の中で一信さんから「このキップだべ」と言われるゆえんでしょ?カラオケも上手なんですよ。

また、一度は、ヤマメ釣りに連れて行ってくださり、ヤマメ三昧の食事をして、楽しいときを過ごしました。コロナ禍が収まって、再会するのを楽しみにしています!!

平取町の若い世代のドキュメンタリー

「Ainu | ひと」は、平取町に暮らす4人の80代前後の人たちにフォーカスして作ったドキュメンタリーです。若い世代については、敢えて触れませんでした。

ですので、映画を見た後、この古老達がいなくなったら、アイヌ語やアイヌ文化は途絶えてしまうのでは?と心配される方もいらっしゃいます。このブログの目的は、映画で触れていない事や最新ニュースを発信する事なので、今回、ぜひ多くの方に見て欲しい映像作品をご紹介します。

平取町には、若い世代で、アイヌ語やアイヌ文化を勉強したり発信している人や、工芸家がたくさんいらっしゃいます。その中の、1家族にスポットライトを当てた短編ドキュメンタリーが2作、ネット上で公開中です。(下記)このブログを読んでくださっている方には、見慣れた顔やお名前が出てくると思いますよ。「Ainu|ひと」の制作にも関わっている方々です。

「ラメトッコヤン」は2020年にニューヨーク・ジャパン・シネ・フェストで採択され、英語版が上映されました。「Happy Ainu」はラメトッコヤンで登場する関根さんと娘さんの事が描かれています。

監督は山田裕一郎さん。彼の他の作品を見たい方はYAHOO CREATORSをチェックしてみてください。山田監督は、私と同じインディペンデントの映像作家です。拡散することで間接的な支援に繋がりますので、応援をよろしくお願いします。

© RAMETOKKOR YAN | Yuichiro Yamada
@ Happy Ainu | Yuichiro Yamada

アイヌ語ラジオ体操|第1

アイヌ語版のラジオ体操が、アイヌ民族文化財団より公開されました!

体のねじれない所が、とっても可愛いキャラクターは、白い方が「トゥレッポん」。アイヌの重要な食料の「オオユバユリ」がモデルで、2020年にオープンしたウポポイのキャラクターです。

アイヌ文様のマタンプ(頭に巻いてる布です)をしてる方が、キュンちゃんというエゾナキウサギをモチーフにした北海道のゆるキャラだそうです。

元気なラジオ体操のお兄さんの声は、「Ainu | ひと」でアイヌ語の翻訳・監修をしていただいた関根健司さんです。

聞きなれたラジオ体操第一に、アイヌ語がとっても新鮮なので、ぜひ、試してみてください。出演しているのは、札幌大学のウレパクラブの学生さんです。

ウレパクラブはアイヌ語のLineスタンプも出してて私も愛用しています。興味のある方はチェックしてみてくださいね!

© Foundation for Ainu Culture
© Foundation for Ainu Culture

ロンドンのディスカッション|録画映像

10月15日に、イギリス・アメリカ・日本をつないで行われたパネルディスカッションの録画映像が届きました。当日はライブで約200人の参加者がありました。

英語をメインにしたいという事だったので、英語の部分も多いですが、Youtube の右下のネジの所をクリックすると日本語の自動翻訳を選択する事ができます。(変な日本語になるとは思いますが・・・)

映画制作を始めた時期は2015年と言う所を、私は2004年と間違えて言ってしまった事に録画を見て気づきました。2004年はアメリカに来た年で、コミュニティメディアに強い関心を持った時期だったので、緊張してたのか、ごっちゃになってしまったようです。

このように現地のコミュニティの人に参加いただくディスカッションはとても意味があると思うので、今後も提案していきたいと思っています。

尚、ネイティブスピリット映画祭では、映画(61分・英語字幕版)の上映期間は一週間のみだったのですが、11月15日まで延長される事になりました。リンクはこちらです。

関根摩耶さんが発信しているYoutube  チャンネルや関根真紀さんを始め二風谷の工芸家を紹介する匠の道もぜひ、ご覧ください。

10月に掲載された「アイヌ学習の今」に関する記事をご紹介します。ディスカッションにも出演いただいた関根健司さんの声や二風谷での学習の様子も書かれています。

この記事にはないですが、健司さんは「テ・アタランギ」というマオリ語の習得方法に倣い、日本語は一切使わず、アイヌ語だけで、様々な色のレゴのような物を使った方法でも教えています。私も2回ぐらい参加した事があります。

何人かで車座になって、先生が言っているアイヌ語を聞いて想像します。先生がみんな理解したな!と思った段階で、別の相手に自分の聞きたい事を伝えます。例えば「トイレに行きたいです」を「xx商店に行きたいです」とかって言う感じで・・・・南米の先住民のコミュニティに行った時は、重要な単語だけ覚えて、こんな感じで会話してたなぁと思い出したりして、面白かったです。

今年の秋も平取はイベント満載

先日、オンラインのイベントをご紹介しましたが、平取町では様々な参加型のイベントも秋に行われています。「Go Toキャンペーン」を利用して旅行に行きたい!という方にはオススメです。

ただし、くれぐれもコロナウィルスの感染予防や拡散にお気をつけ頂いた上で、ご旅行ださい。

▶︎Facebook/Instagramフォロワー合計1000名以上の方に1泊2日の平取観光ご招待!

11/14-15

11/21-22

▶︎ゴールデンカムイ謎解き宝探し「二風谷に眠る秘宝2」

10/3-11/1

▶︎二風谷アイヌ文化博物館・特別展「沙流川流域のウウエペケレ」*散文説話=普通の人間が主人公となり節をつけずに散文で語られる物語。

映画に登場する人たちのお母さん方も含め、貴重な映像や展示ご覧になれます。もちろん、ネイティブスピーカーですよ!

10/1-11/29

11/14 「特別展関連講座」講師:中川裕氏(千葉大学教授)

平取町のオンライン観光ツアー

コロナ禍で旅行するのを控えている方が多いかと思います。

そんな中、オンラインでバスツアーのようにアイヌ文化を探訪する新しい企画があるのでお知らせします。

申し込みをすると、平取の特産品(私も大好きな平取トマトのジュースも!)と旅のしおりが事前に自宅に届きます。時間になったら、自宅にいながら観光ガイドをしてもらえるという面白い試み。

平取だけでなく、オープンしたばかりのウポポイにもオンライン上で訪問できるようですよ!

1回、15組限定のようなので興味ある方は早めにお申し込みください

二風谷の女性3世代の記事

「Ainu |ひと」の中でも印象深いとよく言われるムックリ(口琴)を奏でていただいた関根真紀さんのご一家の記事です。

お母さんの雪子さんは、樹皮から糸を作って織るアットゥの名人で、文化庁長官賞を始め数々の賞を受賞されています。

娘さんの摩耶ちゃんは現在大学生。日常会話や料理の話題など、とっつきやすいテーマでアイヌ語のYouTubeチャンネルを続けています。

写真からもわかると思いますが、3人とも、とても明るくて素敵な女性です。

アットゥは、映画の中では、鍋澤さんが着物を着ておられますし、萱野れい子さんが、織物を教えているシーンでも出てきます。

上記の反物はオヒョウという貴重な木の樹皮です。映画の中では、シナの木から皮をはぎ、煮て乾かすところまでを紹介していますが、木の種類が違うだけで、プロセスは同じです。この後、糸作り、糸伸ばし、反物を織る作業、そこから着物を作るのは大変な手間と時間がかかります。

彫刻家・貝澤徹さんの記事

ウポポイの国立アイヌ民族博物館のために新作を作った平取町在住の貝澤徹さんの記事を朝日新聞で見つけました。他の作品も載ってます。彫刻家である徹さんの想いを読んでみてください。